水回りの豆知識

48. 忘れると悲惨!?引っ越し前にはトイレの内見

引っ越しで気になるところといえば、住居の立地条件や部屋の内装・間取りです。
内見でしっかり確認しておくのが重要であることはいうまでもありませんが、ここで特にチェックしておくべきなのが、水回り・トイレです。
水回りは特に頻繁に使用される箇所のため、入念に見ておくべきで、入居してからトイレ交換などに見舞われることがないようにしましょう。

もらさずチェック!快適なトイレ時間を保証する事前調査

水回りや個室内をチェックする際、具体的にどこに注目すべきなのでしょうか。
下記ポイントを参考にしてください。

配水管、蛇口のさびや汚れ具合
配水管が汚れている、建物の水圧が弱いと水の出が悪い場合があり、入居後に気づくと面倒です。 実際に流してチェックすることをお勧めしますが、水を流すのがNGとなっている物件もあるので確認してからにしましょう。
また、流れたままとまらない、配水管・タンク・便器の下部から水が漏れている、なども要チェックです。

換気設備の稼動具合
換気設備はどうでしょうか。窓はゆがみやさび、汚れなどで開閉が困難になっていないか、換気扇は回したときの騒音がないか汚れで換気機能が落ちていないかなどをチェックします。湿気やニオイがこもったままになると、カビやハエなどの発生要因となるので気をつけましょう。

また、一階の場合は窓の位置や大きさも重要です。主に防犯上の理由によるものですが、人が余裕で通れるサイズであったり窓の位置が低かったりすると防犯上心配が残る構造になります。そうした場合は鍵が強固であるか、カーテンを付けて明かりの漏れを防ぐことができるかなどに加え、換気扇の有無を確認し窓を締め切りにしても換気処理に問題がないことを確認しておきましょう。こうしたチェックは女性だけでなく男性も忘れずに行うべきです。二階以上であれば、余程でない限り神経質になる必要はないとされています。

余裕があれば見ておきたいチェックポイント

最低限チェックしておくべきことは上記のとおりですが、そのほかに見ておきたいのは内装個室内の広さです。
内装に関しては壁紙や床材の一部が剥げていたり、剥がれていたりはしないかなど掃除や管理で手間になりそうなところを中心にチェックしていきましょう。
床と壁の間の隙間や床材が剥がれていると、そこにホコリや汚れと湿気がたまりカビの原因になります。 ペーパーホルダーが欠けたり曲がったりしていないことと、照明の電源が不良でないかと明るさが適正であるかどうかも確認事項です。
最後に注目すべきなのは個室内の広さです。掃除をする際に、十分に動きを確保できるか汚れがたまりやすい箇所はないか、何より閉塞感がなく快適に時間を過ごせるかを主軸にチェックしましょう。

以上が引っ越し前にすべき内見のポイントになります。引越し後のトイレ交換などに見舞われることがないように表面だけを見るのではなく、多少聞きづらいことでも遠慮なくどんどん聞いていくべきです。
そうした上で納得のいく結論が得られなければ、その物件はスッパリ切り捨てる。そうした決意が、物件選びの失敗を避ける大きなファクターとなるのです。


  1. 在宅介護で注目増!札幌式トイレとは? 
  2. リフォーム時にタンクレストイレにする? しない?
  3. トイレトレーニングに最適のトイレを選ぶには? 
  4. トイレをリフォームするのに必要な幅って?
  5. トイレをリフォーム工事中、どうやって用を足す?
  6. トイレ交換とトイレ修理、どっちがお得?
  7. お得な最新型のトイレとは?
  8. トイレの便器構造・水が流れる仕組みとは?
  9. 最新型の節水型トイレはどのくらいお得?
  10. トイレリフォームでエアコン設置は可能?
  11. トイレの便器・便座を新しくするとどんないいことがある?
  12. トイレの便器の色を変えて気分を一新♪
  13. トイレに手洗いをつけたい時の注意点
  14. ウォシュレットのメンテナンス・取り外し方法
  15. お使いのトイレ、ウォシュレットは設置可能ですか?
  16. その方法で大丈夫?自分で温水洗浄便座(ウォシュレット)交換を行う時に気を付ける事
  17. ここが違う!和式、洋式のトイレリフォーム方法の違いまとめ
  18. 早急に変えるべき!くみ取り式を洋式にリフォームしたほうが良い理由
  19. 介護をよりラクに!快適に過ごすために行うトイレリフォームのすすめ
  20. におい対策にも!印象ががらりと変わるトイレの壁紙交換のすすめ
  21. あなたのトイレは何タイプ?トイレの壁排水モデルとは
  22. みんな知ってる?生活に欠かせないトイレの部品の名称
  23. 簡単に設置できるかつ便利な温水洗浄便座(ウォシュレット)のすすめ!
  24. タンクの水はきれいなの? 気になる温水洗浄便座(ウォシュレット)の清潔性
  25. トイレで流してはいけないものは?
  26. 洗浄レバーのがたつきの対処法
  27. トイレの洗浄音、ボコボコ変な音がする理由は?
  28. 共有トイレトラブルの元!尿石っていったい何?
  29. 冬場に発生しやすいトイレの事故
  30. 温水トイレでもエコは可能!節電・節水のポイント
  31. トイレの知られざる歴史 海外と日本
  32. 介護・バリアフリー化と保険制度の利用
  33. トイレの収納を見直してみる
  34. トイレメーカーの特徴 TOTO
  35. トイレメーカーの特徴 INAX(LIXIL)
  36. ご存知ですか?トイレの耐用年数と便器の交換工事
  37. 気になる!トイレ設備交換の工期と工期とあれこれ
  38. さぁトイレのリフォーム!窓の位置の最適な大きさは?
  39. トイレ交換でお掃除の全自動化!Panasonicのアラウーノとその特徴
  40. 突然の来客でも大丈夫!トイレ交換や掃除で与える印象はグンと良くなる
  41. 腰を傷めないで簡単にキレイ!トイレ交換で面倒なトイレ掃除とサヨナラ
  42. 知りたい!ユニットバスのリフォームとトイレ交換
  43. 交換した便器を廃棄処分!トイレ交換後の注意点
  44. 上がる?下がる?トイレリフォームが与える不動産売却価格への影響
  45. リフォームでトイレに革命!企業ビルのトイレリフォームと減価償却
  46. 世界のいろんなトイレ事情
  47. あなたはいくつ知ってる?「トイレ」の呼称・呼び方
  48. 忘れると悲惨!?引っ越し前にはトイレの内見
  49. 夫婦喧嘩の理由は「トイレ」?妻が「座れ」という理由
  50. 思わずセレブもトイレ交換!日本製トイレの人気を探る
  51. 何で女性はトイレが長いの?男女にみるトイレの過ごし方の違い
  52. トイレのガンコ汚れ、掃除テクニック【完全版】
  53. 手軽にできるトイレの風水で運気アップ 
  54. トイレの快適さを決定する、押さえておきたい4つのマナー違反
  55. 節水時もトイレで悩まない!災害に備えたトイレ交換
  56. これでダメならトイレ交換?タンクの水漏れ対処法
  57. せっかくのトイレリフォーム!失敗を避けるためにできること
  58. トイレ交換の際に得?大と小で流れるトイレの水量とその理由
  59. トイレ交換時期も近い?ウォシュレットのリモコンが動かないときは
  60. 夏のトイレの臭い対策
  61. 子どものトイレトレーニングは夏がおすすめな理由
  62. トイレに冷房?夏の暑いトイレで快適に過ごす方法
  63. トイレはどこに作る?家を建てる・リフォーム時に考えたいポイント
  64. 夏の省エネ・節水にエコトイレ
  65. トイレの悪臭対策「便座カバー」&「トイレのブラシ」
  66. 海外旅行に必須!「トイレを借りたい」ときの英会話
  67. 掃除で金運アップ?トイレ掃除で大成功
  68. 冬に向けてしっかり準備。トイレで手を洗った後の保湿対策
  69. タンクレストイレに交換したら手洗いはどうすればいいか
  70. トイレで水漏れが起きた時にやってはいけないこと ~集合住宅編~
  71. トイレには窓が必須なのか
  72. 家庭のトイレにスリッパを置くべきか
  73. 腰痛持ちにやさしいトイレ
  74. 芳香剤の代わりにトイレに置くもの5選
  75. 公衆トイレが寒く感じるときの対処法
  76. トイレに行けば病気がわかる?
  77. 寒くなるとトイレに行きたくなるのは何故か
  78. 世界で広まる「わんちゃん専用公衆トイレ」
  79. 年末といえば大掃除!忘れがちなチェックポイント5つ
お見積り・出張・点検・キャンセル・電話相談は全て無料です
通話料無料 受付時間8時~20時 フリーダイヤル0120-506-123
24時間受付 お問い合わせフォームはこちら

事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。