水回りの豆知識

45. リフォームでトイレに革命!企業ビルのトイレリフォームと減価償却

トイレがオフィス・企業ビル選びの重要なポイント?

入居率や賃料維持の目的から、中古オフィス・企業ビルのリフォーム需要が高まっていると言われています。
リフォーム箇所として各所で増えているのが、トイレのリニューアルです。特に、女性トイレのリニューアルがビルの価値を向上させるのに大きく影響すると言われています。
従来トイレは「3K」と呼ばれる「臭い」「汚い」「暗い」の問題を抱えており、この3点が当てはまるようなトイレのある企業ビルの入居・稼働率が改善することは少ないでしょう。

そうした理由から、入居条件としてトイレのリフォームを要求する企業が増えています。 ある企業ではオフィス選びをする際、事務所スペースと共に必ずトイレを確認すると言われており、 トイレの設備や衛生管理が充実していることがオフィス選びの重要なポイントになっています。 こうした傾向からか、老朽化対策としてではなく、入居率の増加を目的としておよそ築20年でトイレをリフォームするビルオーナーが増えています。 今後はさらに、女性や障害のある方々の社会進出にともなって、トイレ設備の充実を図る動きは大きくなってくるでしょう。
また、改修工事に伴う場合の費用ですが、資本的支出には当たらないため減価償却には該当いたしません。


こんなに充実!オフィス・企業ビルトイレの最前線

ビルのトイレリフォームで特に力が入れられているのが、女性トイレです。その中でも、お化粧直しをするための「パウダーコーナー」の設置は、トイレ空間を高級感のあるものに仕上げ、クオリティを向上するための重要なファクターとされています。 鏡のサイズを個別化することで、化粧時に隣の人の顔が写り込むのを防ぐなど、プライバシーに配慮した工夫がなされています。 個室のセキュリティやプライバシーにも配慮するため、今まで天井付近は空いていた仕切りも完全に塞がれるようになりました。

さらにトイレ内の混雑を避けるため、洗面台の用途を絞る意味で従来の洗面台とは別に「歯磨きコーナー」を設けている所もあります。

また、温水洗浄便座やエチケット用の擬音装置などの設置はすでに常識となっており、近頃増えているとされるのが、トイレ内に設置されるロック機能付きの「個人用収納ケース」です。 メイク・歯磨き道具を持参する女性が多いことが設置の理由となっており、人の出入りが激しいビルだと鍵付きの収納ケースは防犯上安心できると好評価とのことです。 最近は制服の廃止と共に、更衣室をなくす企業が増えつつあります。その影響を受けてか、ストッキングなどの履き替えにトイレを利用する女性が増加しつつあります。こうした変化から「フィッティングボード」と呼ばれる、折りたたみ式の着替え台が商品化されています。

このように、めまぐるしい勢いで変化していくトイレ環境ですが、さらにトイレのクオリティを上げようと「メイクアップ用ライト」を備えた鏡の設置や、壁面を木目調にして高級感を演出し、間接照明を用いた癒し空間を演出するなど、今後さらに快適空間としての進化を遂げそうです。


清掃方法が変えたトイレの快適性

従来トイレは、リフレッシュ空間として認識され続けてきましたが、快適性を追求する中で居室空間に近いリラックスを得る空間へと進化しつつあります。これは、仕上げ素材やインテリア選択の幅が広がったことが理由とされます。

そのような中で、企業ビルのトイレのイメージが変わっていった大きな要因のひとつとして、清掃方式の変更があります。

和式が多かった頃は、水を撒いてブラシで磨いていくという「湿式清掃」でした。しかし、水を散布することにより、靴底の汚れが床全体に広がってしまうため、汚れ・異臭を引き出す原因となることも多くありました。 便器が和風から洋風に変わることで、湿式清掃から乾式清掃と変わりました。これにより床の排水溝が撤去され、デザインが変化し始めることになります。 仕上げ材の変化にともない衛生的な空間へとシフトすることで、不浄な空間とされていたトイレが、居室のようなリラックスできる空間に近づきつつあるのです。


  1. 在宅介護で注目増!札幌式トイレとは? 
  2. リフォーム時にタンクレストイレにする? しない?
  3. トイレトレーニングに最適のトイレを選ぶには? 
  4. トイレをリフォームするのに必要な幅って?
  5. トイレをリフォーム工事中、どうやって用を足す?
  6. トイレ交換とトイレ修理、どっちがお得?
  7. お得な最新型のトイレとは?
  8. トイレの便器構造・水が流れる仕組みとは?
  9. 最新型の節水型トイレはどのくらいお得?
  10. トイレリフォームでエアコン設置は可能?
  11. トイレの便器・便座を新しくするとどんないいことがある?
  12. トイレの便器の色を変えて気分を一新♪
  13. トイレに手洗いをつけたい時の注意点
  14. ウォシュレットのメンテナンス・取り外し方法
  15. お使いのトイレ、ウォシュレットは設置可能ですか?
  16. その方法で大丈夫?自分で温水洗浄便座(ウォシュレット)交換を行う時に気を付ける事
  17. ここが違う!和式、洋式のトイレリフォーム方法の違いまとめ
  18. 早急に変えるべき!くみ取り式を洋式にリフォームしたほうが良い理由
  19. 介護をよりラクに!快適に過ごすために行うトイレリフォームのすすめ
  20. におい対策にも!印象ががらりと変わるトイレの壁紙交換のすすめ
  21. あなたのトイレは何タイプ?トイレの壁排水モデルとは
  22. みんな知ってる?生活に欠かせないトイレの部品の名称
  23. 簡単に設置できるかつ便利な温水洗浄便座(ウォシュレット)のすすめ!
  24. タンクの水はきれいなの? 気になる温水洗浄便座(ウォシュレット)の清潔性
  25. トイレで流してはいけないものは?
  26. 洗浄レバーのがたつきの対処法
  27. トイレの洗浄音、ボコボコ変な音がする理由は?
  28. 共有トイレトラブルの元!尿石っていったい何?
  29. 冬場に発生しやすいトイレの事故
  30. 温水トイレでもエコは可能!節電・節水のポイント
  31. トイレの知られざる歴史 海外と日本
  32. 介護・バリアフリー化と保険制度の利用
  33. トイレの収納を見直してみる
  34. トイレメーカーの特徴 TOTO
  35. トイレメーカーの特徴 INAX(LIXIL)
  36. ご存知ですか?トイレの耐用年数と便器の交換工事
  37. 気になる!トイレ設備交換の工期と工期とあれこれ
  38. さぁトイレのリフォーム!窓の位置の最適な大きさは?
  39. トイレ交換でお掃除の全自動化!Panasonicのアラウーノとその特徴
  40. 突然の来客でも大丈夫!トイレ交換や掃除で与える印象はグンと良くなる
  41. 腰を傷めないで簡単にキレイ!トイレ交換で面倒なトイレ掃除とサヨナラ
  42. 知りたい!ユニットバスのリフォームとトイレ交換
  43. 交換した便器を廃棄処分!トイレ交換後の注意点
  44. 上がる?下がる?トイレリフォームが与える不動産売却価格への影響
  45. リフォームでトイレに革命!企業ビルのトイレリフォームと減価償却
  46. 世界のいろんなトイレ事情
  47. あなたはいくつ知ってる?「トイレ」の呼称・呼び方
  48. 忘れると悲惨!?引っ越し前にはトイレの内見
  49. 夫婦喧嘩の理由は「トイレ」?妻が「座れ」という理由
  50. 思わずセレブもトイレ交換!日本製トイレの人気を探る
  51. 何で女性はトイレが長いの?男女にみるトイレの過ごし方の違い
  52. トイレのガンコ汚れ、掃除テクニック【完全版】
  53. 手軽にできるトイレの風水で運気アップ 
  54. トイレの快適さを決定する、押さえておきたい4つのマナー違反
  55. 節水時もトイレで悩まない!災害に備えたトイレ交換
  56. これでダメならトイレ交換?タンクの水漏れ対処法
  57. せっかくのトイレリフォーム!失敗を避けるためにできること
  58. トイレ交換の際に得?大と小で流れるトイレの水量とその理由
  59. トイレ交換時期も近い?ウォシュレットのリモコンが動かないときは
  60. 夏のトイレの臭い対策
  61. 子どものトイレトレーニングは夏がおすすめな理由
  62. トイレに冷房?夏の暑いトイレで快適に過ごす方法
  63. トイレはどこに作る?家を建てる・リフォーム時に考えたいポイント
  64. 夏の省エネ・節水にエコトイレ
  65. トイレの悪臭対策「便座カバー」&「トイレのブラシ」
  66. 海外旅行に必須!「トイレを借りたい」ときの英会話
  67. 掃除で金運アップ?トイレ掃除で大成功
  68. 冬に向けてしっかり準備。トイレで手を洗った後の保湿対策
  69. タンクレストイレに交換したら手洗いはどうすればいいか
  70. トイレで水漏れが起きた時にやってはいけないこと ~集合住宅編~
  71. トイレには窓が必須なのか
  72. 家庭のトイレにスリッパを置くべきか
  73. 腰痛持ちにやさしいトイレ
  74. 芳香剤の代わりにトイレに置くもの5選
  75. 公衆トイレが寒く感じるときの対処法
  76. トイレに行けば病気がわかる?
  77. 寒くなるとトイレに行きたくなるのは何故か
  78. 世界で広まる「わんちゃん専用公衆トイレ」
  79. 年末といえば大掃除!忘れがちなチェックポイント5つ
お見積り・出張・点検・キャンセル・電話相談は全て無料です
通話料無料 受付時間8時~20時 フリーダイヤル0120-506-123
24時間受付 お問い合わせフォームはこちら

事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。