トイレに関する豆知識
52. トイレのガンコ汚れ、掃除テクニック【完全版】
どんなに丁寧に手入れしながら使っていても、経年によってトイレや周辺設備に傷みや故障などトラブルに見舞われてしまうものです。
破損や故障は、自らの手に負えずトイレ交換が選択肢に入ってきますが、大きな破損や不便を解消する手段がトイレ交換なので、こと清掃に関しては自力でどうにかできる部分がほとんどです。 トイレ清掃になれていない方は、最初どういった手順を追っていけばよいのか戸惑うところがあるかと思います。
ここでは、トイレの設備や汚れ、そして場所毎の清掃テクニックをまとめました。

トイレ清掃!のその前に
大事なことはトイレの汚れの種類と性質を知り、正しい対処法を知ることです。そうして無駄な労力・負担を減らすことが継続していく上でとても重要になります。
また、トイレに限らず清掃は、上から下に向かって行うのが最も効率的とされています。 作業しているうちに上のホコリなどが下に落ちていくため、下の清掃を先に済ませてしまうと二度手間になるからです。
次に用意すべき清掃道具一式です。
・トイレ用中性、酸性洗剤
・トイレブラシ、ペーパーモップ(柄の長いタイプ)
・トイレ用除菌シート(雑巾複数枚でも可)
・掃除機
・ゴム手袋、マスク
・小型のブラシ(歯ブラシなど)
上記道具を揃えたら、用途別に使い分けていきます。
手際よく効率的に進める清掃手順
清掃手順は主に、以下のとおりです。掃除前にマスクとゴム手袋の着用を忘れないようにしましょう。
天井、換気扇、壁、窓
ペーパーモップを使って、天井・壁のホコリを落とします。換気扇は掃除機やブラシを使って入念にホコリを取りましょう。
ホコリが残っていると換気機能の低下につながるため注意が必要です。各所ホコリを落としてもまだ残っているようであれば、固く絞った雑巾で拭きます。
窓も同様雑巾で拭いていきます。サッシの溝のホコリや黒ずみは歯ブラシなどで取り除きます。
便器内側
内側全体に中性洗剤をまき、ブラシで満遍なくこすります。落ちない黒ずみなどがある場合は、その箇所に洗剤を染みこませたペーパーを貼り付けて時間を置いてから再度磨きます。
便器の縁などブラシでは磨けない細かいところは歯ブラシを使いましょう。それでも落ちないようであれば酸性洗剤の出番です。
便座、タンク、フタ、便器外側
汚れのきついところとそうでないところで、拭き分けていきます。まず肌の触れる便座を拭き、次にタンク全体を拭きます。その後シート(または雑巾)を替えてフタを拭き、便器外側全体を拭いていきます。 気になる方は、それぞれの箇所で使用するシートを替えてもよいでしょう。
床
仕上げは床です。掃除機でホコリを取り、それから入念に拭いていきます。
肉眼では見えませんが、意外と尿の飛沫によって汚れているものです。水拭きした後、抗菌作用のある洗剤で再度拭くと隙がありません。
普段から心がけたいトイレ管理
トイレのメンテナンスにおいて最も良いのは、汚くなる前に清掃してしまうことです。 トイレ用シートを近くにおいておき、気づいたときにサッとふけるようにしておくだけでもだいぶ違います。タンク式水洗トイレ用洗浄剤を設置しておけば、水を流すごとに便器が洗われるため手軽です。
便利なトイレ用品と適度な清掃テクニックで、賢く手軽に快適なトイレ空間を維持しましょう。
トイレのお役立ちコラム
- 在宅介護で注目増!札幌式トイレとは?
- リフォーム時にタンクレストイレにする? しない?
- トイレトレーニングに最適のトイレを選ぶには?
- トイレをリフォームするのに必要な幅って?
- トイレをリフォーム工事中、どうやって用を足す?
- トイレ交換とトイレ修理、どっちがお得?
- お得な最新型のトイレとは?
- トイレの便器構造・水が流れる仕組みとは?
- 最新型の節水型トイレはどのくらいお得?
- トイレリフォームでエアコン設置は可能?
- トイレの便器・便座を新しくするとどんないいことがある?
- トイレの便器の色を変えて気分を一新♪
- トイレに手洗いをつけたい時の注意点
- ウォシュレットのメンテナンス・取り外し方法
- お使いのトイレ、ウォシュレットは設置可能ですか?
- その方法で大丈夫?自分で温水洗浄便座(ウォシュレット)交換を行う時に気を付ける事
- ここが違う!和式、洋式のトイレリフォーム方法の違いまとめ
- 早急に変えるべき!くみ取り式を洋式にリフォームしたほうが良い理由
- 介護をよりラクに!快適に過ごすために行うトイレリフォームのすすめ
- におい対策にも!印象ががらりと変わるトイレの壁紙交換のすすめ
- あなたのトイレは何タイプ?トイレの壁排水モデルとは
- みんな知ってる?生活に欠かせないトイレの部品の名称
- 簡単に設置できるかつ便利な温水洗浄便座(ウォシュレット)のすすめ!
- タンクの水はきれいなの? 気になる温水洗浄便座(ウォシュレット)の清潔性
- トイレで流してはいけないものは?
- 洗浄レバーのがたつきの対処法
- トイレの洗浄音、ボコボコ変な音がする理由は?
- 共有トイレトラブルの元!尿石っていったい何?
- 冬場に発生しやすいトイレの事故
- 温水トイレでもエコは可能!節電・節水のポイント
- トイレの知られざる歴史 海外と日本
- 介護・バリアフリー化と保険制度の利用
- トイレの収納を見直してみる
- トイレメーカーの特徴 TOTO
- トイレメーカーの特徴 INAX(LIXIL)
- ご存知ですか?トイレの耐用年数と便器の交換工事
- 気になる!トイレ設備交換の工期と工期とあれこれ
- さぁトイレのリフォーム!窓の位置の最適な大きさは?
- トイレ交換でお掃除の全自動化!Panasonicのアラウーノとその特徴
- 突然の来客でも大丈夫!トイレ交換や掃除で与える印象はグンと良くなる
- 腰を傷めないで簡単にキレイ!トイレ交換で面倒なトイレ掃除とサヨナラ
- 知りたい!ユニットバスのリフォームとトイレ交換
- 交換した便器を廃棄処分!トイレ交換後の注意点
- 上がる?下がる?トイレリフォームが与える不動産売却価格への影響
- リフォームでトイレに革命!企業ビルのトイレリフォームと減価償却
- 世界のいろんなトイレ事情
- あなたはいくつ知ってる?「トイレ」の呼称・呼び方
- 忘れると悲惨!?引っ越し前にはトイレの内見
- 夫婦喧嘩の理由は「トイレ」?妻が「座れ」という理由
- 思わずセレブもトイレ交換!日本製トイレの人気を探る
- 何で女性はトイレが長いの?男女にみるトイレの過ごし方の違い
- トイレのガンコ汚れ、掃除テクニック【完全版】
- 手軽にできるトイレの風水で運気アップ
- トイレの快適さを決定する、押さえておきたい4つのマナー違反
- 節水時もトイレで悩まない!災害に備えたトイレ交換
- これでダメならトイレ交換?タンクの水漏れ対処法
- せっかくのトイレリフォーム!失敗を避けるためにできること
- トイレ交換の際に得?大と小で流れるトイレの水量とその理由
- トイレ交換時期も近い?ウォシュレットのリモコンが動かないときは
- 夏のトイレの臭い対策
- 子どものトイレトレーニングは夏がおすすめな理由
- トイレに冷房?夏の暑いトイレで快適に過ごす方法
- トイレはどこに作る?家を建てる・リフォーム時に考えたいポイント
- 夏の省エネ・節水にエコトイレ
- トイレの悪臭対策「便座カバー」&「トイレのブラシ」
- 海外旅行に必須!「トイレを借りたい」ときの英会話
- 掃除で金運アップ?トイレ掃除で大成功
- 冬に向けてしっかり準備。トイレで手を洗った後の保湿対策
- タンクレストイレに交換したら手洗いはどうすればいいか
- トイレで水漏れが起きた時にやってはいけないこと ~集合住宅編~
- トイレには窓が必須なのか
- 家庭のトイレにスリッパを置くべきか
- 腰痛持ちにやさしいトイレ
- 芳香剤の代わりにトイレに置くもの5選
- 公衆トイレが寒く感じるときの対処法
- トイレに行けば病気がわかる?
- 寒くなるとトイレに行きたくなるのは何故か
- 世界で広まる「わんちゃん専用公衆トイレ」
- 年末といえば大掃除!忘れがちなチェックポイント5つ