トイレに関する豆知識
49. 夫婦喧嘩の理由は「トイレ」?妻が「座れ」という理由
若い男性の間では、大小かかわらず座って用を足す習慣が広まっているそうです。
座って小用を足すことを特に「座りション」といい、この「座りション」が体に与える負担を軽減するという報告があります。他にも尿飛沫による汚れを防ぐことができるなど、いくつかのメリットも確認されています。
また、夫婦など男女共用で使用する際は、男性に「座るべき!」と唱える女性も多いと聞きます。 女性が使用する際に便座があがっていると、下ろす手間や便座裏の不衛生な部分が露出しているなどの問題が指摘されており、さらに立って小用を足すことで尿の飛沫が気になるという声も挙がっています。
座って用を足すとこんなメリットが!
「男子たるもの小は立ってするべき!」とお考えの方も多いでしょうが、実は座って用を足すことにはいくらかのメリットがあります。
尿のハネによる汚れを防止
立って小用を足している時は中々自覚しづらいですが、肉眼では見えないほど細かい尿の飛沫が散っています。一回一回はたいしたことなくてもこれが繰り返されるとかなりの量の飛沫が撒かれては乾き、撒かれては乾きを繰り返すため、結果大量の菌が発生し、アンモニア臭などの悪臭の原因となってしまうのです。
飛沫だけならまだしも、敷いてあるマットにかなりの量がこぼれたり、便座を上げずに小用を足し濡らしてしまうなど、結構な被害が出ているようです。注意していてもうっかりやってしまうこともありますから、そうした手間を考えれば座って用を足してしまうほうが心置きなく用を足せるのではないでしょうか。
掃除をする側から言えば、座るべきであると言うのが本音のようです。
血圧の上昇を防いで体の負担を軽減
立った状態で小用を足す場合、尿を遠くへ飛ばすためにかなり血圧があがるそうです。それに比べて座ってする場合は尿を飛ばそうといきまないため、立った状態ほど血圧上昇はありません。 特に血圧の異常のない方であれば問題ありませんが、高血圧と診断されている方は座って用を足すだけでも、体への負担を軽減できますのでお勧めの方法です。
この他にも、便座を上げた状態でうっかり座ってしまうような事態を防ぐ意味もあります。

最新のトイレ交換で男女差による不便を改善!
どうしても小用を座ってすることに抵抗がある場合は、思い切ってトイレ交換という手もあります。 現在は、先に挙げたような問題を改善するために小用時に便器に当たった飛沫が飛散しないように加工が施されたタイプの便器があります。
他にも人を感知してフタや便座を開閉するセンサーを備えたタイプもあり、状況に合った機能を有する便器を探してみるのも一つの手でしょう。出費がかさみますが、快適なトイレ空間が手に入るのであれば有益な投資かもしれません。
突然座って用を足すと言うのに違和感が隠せないでしょうが、期間を決めて試してみるなど工夫を加えつつ、挑戦されてみてはいかがでしょうか。
お手洗いは男女共用の空間。お互い気持ちよく過ごせる時間にしたいものです。
トイレのお役立ちコラム
- 在宅介護で注目増!札幌式トイレとは?
- リフォーム時にタンクレストイレにする? しない?
- トイレトレーニングに最適のトイレを選ぶには?
- トイレをリフォームするのに必要な幅って?
- トイレをリフォーム工事中、どうやって用を足す?
- トイレ交換とトイレ修理、どっちがお得?
- お得な最新型のトイレとは?
- トイレの便器構造・水が流れる仕組みとは?
- 最新型の節水型トイレはどのくらいお得?
- トイレリフォームでエアコン設置は可能?
- トイレの便器・便座を新しくするとどんないいことがある?
- トイレの便器の色を変えて気分を一新♪
- トイレに手洗いをつけたい時の注意点
- ウォシュレットのメンテナンス・取り外し方法
- お使いのトイレ、ウォシュレットは設置可能ですか?
- その方法で大丈夫?自分で温水洗浄便座(ウォシュレット)交換を行う時に気を付ける事
- ここが違う!和式、洋式のトイレリフォーム方法の違いまとめ
- 早急に変えるべき!くみ取り式を洋式にリフォームしたほうが良い理由
- 介護をよりラクに!快適に過ごすために行うトイレリフォームのすすめ
- におい対策にも!印象ががらりと変わるトイレの壁紙交換のすすめ
- あなたのトイレは何タイプ?トイレの壁排水モデルとは
- みんな知ってる?生活に欠かせないトイレの部品の名称
- 簡単に設置できるかつ便利な温水洗浄便座(ウォシュレット)のすすめ!
- タンクの水はきれいなの? 気になる温水洗浄便座(ウォシュレット)の清潔性
- トイレで流してはいけないものは?
- 洗浄レバーのがたつきの対処法
- トイレの洗浄音、ボコボコ変な音がする理由は?
- 共有トイレトラブルの元!尿石っていったい何?
- 冬場に発生しやすいトイレの事故
- 温水トイレでもエコは可能!節電・節水のポイント
- トイレの知られざる歴史 海外と日本
- 介護・バリアフリー化と保険制度の利用
- トイレの収納を見直してみる
- トイレメーカーの特徴 TOTO
- トイレメーカーの特徴 INAX(LIXIL)
- ご存知ですか?トイレの耐用年数と便器の交換工事
- 気になる!トイレ設備交換の工期と工期とあれこれ
- さぁトイレのリフォーム!窓の位置の最適な大きさは?
- トイレ交換でお掃除の全自動化!Panasonicのアラウーノとその特徴
- 突然の来客でも大丈夫!トイレ交換や掃除で与える印象はグンと良くなる
- 腰を傷めないで簡単にキレイ!トイレ交換で面倒なトイレ掃除とサヨナラ
- 知りたい!ユニットバスのリフォームとトイレ交換
- 交換した便器を廃棄処分!トイレ交換後の注意点
- 上がる?下がる?トイレリフォームが与える不動産売却価格への影響
- リフォームでトイレに革命!企業ビルのトイレリフォームと減価償却
- 世界のいろんなトイレ事情
- あなたはいくつ知ってる?「トイレ」の呼称・呼び方
- 忘れると悲惨!?引っ越し前にはトイレの内見
- 夫婦喧嘩の理由は「トイレ」?妻が「座れ」という理由
- 思わずセレブもトイレ交換!日本製トイレの人気を探る
- 何で女性はトイレが長いの?男女にみるトイレの過ごし方の違い
- トイレのガンコ汚れ、掃除テクニック【完全版】
- 手軽にできるトイレの風水で運気アップ
- トイレの快適さを決定する、押さえておきたい4つのマナー違反
- 節水時もトイレで悩まない!災害に備えたトイレ交換
- これでダメならトイレ交換?タンクの水漏れ対処法
- せっかくのトイレリフォーム!失敗を避けるためにできること
- トイレ交換の際に得?大と小で流れるトイレの水量とその理由
- トイレ交換時期も近い?ウォシュレットのリモコンが動かないときは
- 夏のトイレの臭い対策
- 子どものトイレトレーニングは夏がおすすめな理由
- トイレに冷房?夏の暑いトイレで快適に過ごす方法
- トイレはどこに作る?家を建てる・リフォーム時に考えたいポイント
- 夏の省エネ・節水にエコトイレ
- トイレの悪臭対策「便座カバー」&「トイレのブラシ」
- 海外旅行に必須!「トイレを借りたい」ときの英会話
- 掃除で金運アップ?トイレ掃除で大成功
- 冬に向けてしっかり準備。トイレで手を洗った後の保湿対策
- タンクレストイレに交換したら手洗いはどうすればいいか
- トイレで水漏れが起きた時にやってはいけないこと ~集合住宅編~
- トイレには窓が必須なのか
- 家庭のトイレにスリッパを置くべきか
- 腰痛持ちにやさしいトイレ
- 芳香剤の代わりにトイレに置くもの5選
- 公衆トイレが寒く感じるときの対処法
- トイレに行けば病気がわかる?
- 寒くなるとトイレに行きたくなるのは何故か
- 世界で広まる「わんちゃん専用公衆トイレ」
- 年末といえば大掃除!忘れがちなチェックポイント5つ