水回りの豆知識

9. 最新の節水型トイレはどのくらいお得?

毎日の水の使用量

トイレでは、毎日どのぐらいの水が使われているのか、ご存知でしょうか?みなさん、意外と知らないと思います。

最近では、節水型の最新トイレが流通しはじめています。実は、家庭の中でもっとも水を使う場所に、お風呂とトイレがあります。超節水トイレなら、普段通り使うだけで従来の便器に比べて圧倒的に節水、節約ができるのです。

TOTOでは、公式サイトにおいて、3.8Lタイプなら年間約15,000円、4.8Lタイプなら年間約14,200円節約とうたっています。

実際、普通の家庭で使われている従来型のトイレでは、一回水を流すごとにおよそ13~20リットルもの水を使用しています。

この数値を元にすれば、4人家族のお宅で、一人当たり「大」1回、「小」3回を使用すると考えた場合、1年間で約5万リットルもの節水になるのです。

TOTOの調べによれば、
C420(1971~1993年)で約7.2リットルの節水、
C720(1976~2001年)で約8.2リットルの節水、
C710(1976~2001年)で約8.2リットルの節水、
C423(1971~1993年)で11.2リットルの節水、
ロマンシアC830(1993~1998年)で約8.2リットルの節水効果があるとのこと。

また、INAXでも
C-44ST(1989~2002年)で7.2L節水、
C-18S(1982~2002年)で4.2L節水、
カスカディーナ(1984~1996年)で3.2L節水、
シャワートイレM1(1987~1994年)3.2L節水、
C-54SC(1994~1998年)で7.2L節水 という結果になっています。

ぜひとも、ご自身の家のトイレの型番を調べてみて、どのぐらい節水効果があるのかを計ってみてください。
ただ、たった4リットル弱の水でちゃんと洗浄できるの?とお考えのかたも多いでしょう。本当に流れるその理由は、その洗浄方式にあります。TOTOの最新型の超節水トイレには2種類の洗浄方式があります。

それが「ハイブリッドエコロジーシステム」と「ツイントルネード洗浄」です。
「ハイブリッドエコロジーシステム」は、水道から直接流れる水と、内蔵タンクで加圧されて流れる水の二つを組み合わせ、少ない水でパワフルな洗浄力を実現しています。
一方「ツイントルネード洗浄」は、もともとフチがない形をした便器を使用しており、水たまり面の下の方にも吐水口が付いており、二つの水流で渦を巻くような洗浄を行うことで、きれいに洗い流すことができるようになっています。

また、タンクの内部の金具にも新しい方式を採用しており、タンクの設定量が厳密に決められています。

当然ながら超節水型トイレは、お財布にも地球にも優しいです。使用頻度が多く、多くの水を使っているトイレの水への節水意識は現在、非常に高まっています。


  1. 在宅介護で注目増!札幌式トイレとは? 
  2. リフォーム時にタンクレストイレにする? しない?
  3. トイレトレーニングに最適のトイレを選ぶには? 
  4. トイレをリフォームするのに必要な幅って?
  5. トイレをリフォーム工事中、どうやって用を足す?
  6. トイレ交換とトイレ修理、どっちがお得?
  7. お得な最新型のトイレとは?
  8. トイレの便器構造・水が流れる仕組みとは?
  9. 最新型の節水型トイレはどのくらいお得?
  10. トイレリフォームでエアコン設置は可能?
  11. トイレの便器・便座を新しくするとどんないいことがある?
  12. トイレの便器の色を変えて気分を一新♪
  13. トイレに手洗いをつけたい時の注意点
  14. ウォシュレットのメンテナンス・取り外し方法
  15. お使いのトイレ、ウォシュレットは設置可能ですか?
  16. その方法で大丈夫?自分で温水洗浄便座(ウォシュレット)交換を行う時に気を付ける事
  17. ここが違う!和式、洋式のトイレリフォーム方法の違いまとめ
  18. 早急に変えるべき!くみ取り式を洋式にリフォームしたほうが良い理由
  19. 介護をよりラクに!快適に過ごすために行うトイレリフォームのすすめ
  20. におい対策にも!印象ががらりと変わるトイレの壁紙交換のすすめ
  21. あなたのトイレは何タイプ?トイレの壁排水モデルとは
  22. みんな知ってる?生活に欠かせないトイレの部品の名称
  23. 簡単に設置できるかつ便利な温水洗浄便座(ウォシュレット)のすすめ!
  24. タンクの水はきれいなの? 気になる温水洗浄便座(ウォシュレット)の清潔性
  25. トイレで流してはいけないものは?
  26. 洗浄レバーのがたつきの対処法
  27. トイレの洗浄音、ボコボコ変な音がする理由は?
  28. 共有トイレトラブルの元!尿石っていったい何?
  29. 冬場に発生しやすいトイレの事故
  30. 温水トイレでもエコは可能!節電・節水のポイント
  31. トイレの知られざる歴史 海外と日本
  32. 介護・バリアフリー化と保険制度の利用
  33. トイレの収納を見直してみる
  34. トイレメーカーの特徴 TOTO
  35. トイレメーカーの特徴 INAX(LIXIL)
  36. ご存知ですか?トイレの耐用年数と便器の交換工事
  37. 気になる!トイレ設備交換の工期と工期とあれこれ
  38. さぁトイレのリフォーム!窓の位置の最適な大きさは?
  39. トイレ交換でお掃除の全自動化!Panasonicのアラウーノとその特徴
  40. 突然の来客でも大丈夫!トイレ交換や掃除で与える印象はグンと良くなる
  41. 腰を傷めないで簡単にキレイ!トイレ交換で面倒なトイレ掃除とサヨナラ
  42. 知りたい!ユニットバスのリフォームとトイレ交換
  43. 交換した便器を廃棄処分!トイレ交換後の注意点
  44. 上がる?下がる?トイレリフォームが与える不動産売却価格への影響
  45. リフォームでトイレに革命!企業ビルのトイレリフォームと減価償却
  46. 世界のいろんなトイレ事情
  47. あなたはいくつ知ってる?「トイレ」の呼称・呼び方
  48. 忘れると悲惨!?引っ越し前にはトイレの内見
  49. 夫婦喧嘩の理由は「トイレ」?妻が「座れ」という理由
  50. 思わずセレブもトイレ交換!日本製トイレの人気を探る
  51. 何で女性はトイレが長いの?男女にみるトイレの過ごし方の違い
  52. トイレのガンコ汚れ、掃除テクニック【完全版】
  53. 手軽にできるトイレの風水で運気アップ 
  54. トイレの快適さを決定する、押さえておきたい4つのマナー違反
  55. 節水時もトイレで悩まない!災害に備えたトイレ交換
  56. これでダメならトイレ交換?タンクの水漏れ対処法
  57. せっかくのトイレリフォーム!失敗を避けるためにできること
  58. トイレ交換の際に得?大と小で流れるトイレの水量とその理由
  59. トイレ交換時期も近い?ウォシュレットのリモコンが動かないときは
  60. 夏のトイレの臭い対策
  61. 子どものトイレトレーニングは夏がおすすめな理由
  62. トイレに冷房?夏の暑いトイレで快適に過ごす方法
  63. トイレはどこに作る?家を建てる・リフォーム時に考えたいポイント
  64. 夏の省エネ・節水にエコトイレ
  65. トイレの悪臭対策「便座カバー」&「トイレのブラシ」
  66. 海外旅行に必須!「トイレを借りたい」ときの英会話
  67. 掃除で金運アップ?トイレ掃除で大成功
  68. 冬に向けてしっかり準備。トイレで手を洗った後の保湿対策
  69. タンクレストイレに交換したら手洗いはどうすればいいか
  70. トイレで水漏れが起きた時にやってはいけないこと ~集合住宅編~
  71. トイレには窓が必須なのか
  72. 家庭のトイレにスリッパを置くべきか
  73. 腰痛持ちにやさしいトイレ
  74. 芳香剤の代わりにトイレに置くもの5選
  75. 公衆トイレが寒く感じるときの対処法
  76. トイレに行けば病気がわかる?
  77. 寒くなるとトイレに行きたくなるのは何故か
  78. 世界で広まる「わんちゃん専用公衆トイレ」
  79. 年末といえば大掃除!忘れがちなチェックポイント5つ
お見積り・出張・点検・キャンセル・電話相談は全て無料です
通話料無料 受付時間8時~20時 フリーダイヤル0120-506-123
24時間受付 お問い合わせフォームはこちら

事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。