おはようございます。内勤事務の結城です。
本日のニュースです。
【話題】
「さいたま・岩槻人形博物館で夏休み企画展「にんぱく動物園」」

開館5周年企画展「おいでよ!にんぱく動物園~かわいいどうぶつ大集合~」が現在、岩槻人形博物館(埼玉県さいたま市岩槻区本町6)で開催されています。
日本初の公立の「人形専門博物館」として2020年2月に開館した同施設。所蔵品としては人形玩具研究家、日本画家として活躍した西澤笛畝さんのコレクションを中心に、5500件以上の人形関係資料を収蔵し、年に4回ほどの企画展を行い順次紹介しています。今回は犬や猫、ウサギなど動物をモチーフにした人形や玩具を集めて展示。張子の表面に絹糸を貼り付けて動物の毛並みを表現した「毛植人形」、色鮮やかな吉祥模様が施され、武家や公家などの上層の人々が遊んだ「御殿玩具」、日本各地で作られ、信仰や暮らしに根付き庶民に親しまれた「郷土玩具」の三つのジャンルに分けて各ジャンルの特徴を解説しています。
開催期間は9月7日まで。開館時間は9時~17時。入館料は、一般=300円、高校生・大学生・65歳以上=150円、小中学生=100円。月曜休館。
【話題】
「高崎「ひまわり迷路」間もなく満開6万本」

「上毛野はにわの里公園(かみつけのはにわのさとこうえん)」(群馬県高崎市井出町・保渡田町)で開催中の「ひまわり迷路」が間もなく満開になる見込みです。
「上毛野はにわの里公園」は3基の大型前方後円墳「二子山古墳(ふたごやまこふん)」「八幡塚古墳(はちまんづかこふん)」「薬師塚古墳(やくしづかこふん)」からなる国指定文化財「保渡田古墳群(ほどたこふんぐん)」を中心にした広さ129,000平方メートル(東京ドーム2.7個分)の歴史公園。園内には国指定の「かみつけの里博物館」「土屋文明記念文学館」などがあります。「ひまわり迷路」の用地は6000平方メートル。6万本のひまわりで迷路が作られています。
「ひまわり迷路」の開催は8月31日まで。入場は無料。8月17日19時30分~20時には「花火大会」が開催されます。
【グルメ】
「ファミマ限定「冷やして食べる くりーむメロンパン 静岡クラウンメロン」」

八天堂は8月12日「冷やして食べる くりーむメロンパン 静岡クラウンメロン」をファミリーマート限定で発売しました。価格は298円。
昨年春に発売されたミルクカスタード味の第2弾として今回登場した静岡クラウンメロン味では、爽やかな味わいと芳醇な香りが楽しめます。表面のクッキー生地にはサクッとした食感を楽しめるようにザラメがトッピングされており、ふんわりしっとりしたパン生地のなかに、なめらかな静岡クラウンメロンのクリームが隠れています。
本日のニュースは以上です。
トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。
