『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【イベント】

船橋で"ハワイアンフェスティバル"開催へ ゲストに高木ブーさん

船橋市で9月19日、「ふなばしハワイアンフェスティバル2015」が開催されます。船橋のベイエリアPRと東日本大震災の復興支援を目的に、船橋港親水公園(船橋市浜町2 -1-1)、ららぽーとTOKYO-BAY、ビビット南船橋の3会場で開く同フェスは今年で5回目となります。

初開催の2011年は、東日本大震災復興支援イベントとして東北地方の物産ブースを出店費無料で誘致したほか、福島県いわき市のフラ教室「ハーラウ・ラウラーナニ」主宰のリノラニ・あゆみさんによるフラダンスの披露、陸上自衛隊第一空挺団による東日本大震災写真展示などを行いました。

地元経営者らでつくる「ふなっち」のメンバー9人が立ち上げた同フェスは、看護師、会社員、主婦なども参加して実行委員会を組織して企画運営を続け、昨年の第4回では160人を超えるボランティアが参加するなど、年々規模を拡大しているます。

前回は31団体800人を超えるフラガールが、東北地方のフラを学ぶ子どもたちの支援とそれぞれが所属する教室での日頃の練習成果を披露しています。今年は40団体1000人を超えるフラガールが会場を彩る予定です。

メーン会場の船橋港親水公園では「ハワイアンマーケット」と題し、ハワイアンフードやハワイアン雑貨などを販売する模擬店やキッチンカーが約40店舗出店します。船橋親水公園にメーンステージ、ららぽーとTOKYO-BAY内に3ステージ、ビビット南船橋内に1ステージの計5ステージでは、フラやタヒチアンダンスの披露も行われます。同実行委員会によると、1日で40団体1000人以上が参加するフライベントは千葉県内でも最大級のものとのことです。

同イベントの起源は、1955(昭和30)年オープンの船橋ベイエリアにあった船橋ヘルスセンターで、興行として日常的にフラが行われていたことにさかのぼります。その後、1965(昭和40)年に常磐ハワイアンセンター(福島県いわき市)の開設を受けて「日本のハワイの元祖は船橋かも」と、地元経営者らが街の活性化の一助になればと地元の歴史にひもづいたフライベントを立ち上げたそうです。

今年は5周年記念として、ウクレレ・ミュージシャンとしても知られるタレントの高木ブーさんをゲストに招くほか、ウクレレの世界チャンピオンやファイヤーダンサーも来場しステージを盛り上げます。フェス会場では、食べ歩きイベント「ふなばシル」「つだぬま~る」のチケットを全模擬店で使うことができます。


【話題】

大阪・北浜の適塾で"解体新書"など特別展示 シルバーウイークに

現存する国内唯一の蘭学塾遺構であり、史跡・重要文化財に指定されている「適塾」(大阪市中央区北浜3、TEL 06-6231-1970)で明日9月15日から、特別展示「西洋の知と適塾」が開催されます。

適塾は、江戸後期の蘭学者で医者の緒方洪庵が開いた私塾で、福沢諭吉や大村益次郎など日本の近代化をけん引した多くの人材を輩出したことで知られています。後に設立された医学校が変遷を重ね、現在の大阪大学へと発展しています。

特別展示は一般公開が始まった1980年(昭和55年)より毎年開催、今回は「オランダの学問を日本人がどのようにして自分たちのものにしてきたかを感じてもらいたい」と、16世紀末期から20世紀初頭にかかる時代を、「西洋の知の導入」「緒方洪庵と西洋の知」「適塾生と西洋の知」の3つに分け、「西洋新旧度量比較表」や「歩兵操典」などの書物や資料を32点出品します。

一番の見どころは、日本で蘭学を大きく発展させる契機となった杉田玄白・前野良沢らの「解体新書」と、その原本となる「ターヘル・アナトミア」で、いずれも当時刊行された現物を公開します。

江戸時代の貴重な町屋建築としても有名な同塾では、耐震改修工事を終え再オープンした2014年5月以降、先月末までに2万6205人の来館者があったそうです。同塾に設置された感想ノートには、大阪観光のついでに立ち寄る人のほか、医師・看護師などの医療従事者が洪庵の足跡を尋ねて来館した際のコメントも書き込まれています。

大阪大学適塾記念センター准教授の松永和浩さんは、「江戸時代の洋学者は西洋の知識を渇望した。そこには『知』が有する社会的有用性への確信があり、事実、近代化に貢献した。研究・教育関係者はもちろん、現代社会を生きる人々にそのことを再認識してもらえれば」と来館を呼び掛けています。


【スイーツ】

リンツからチョコ好きな大人のための特別な1か月!ダークフェスティバル

スイスのチョコレートブランド「リンツ」は2015年9月16日から10月15日まで、リンツ ショコラ カフェ全店でリンツのダークチョコレートが堪能できる「ダークフェスティバル」を開催します。 ダークチョコレートの世界の扉を開く、チョコレート好きの大人のための特別な1か月間となります。

リンツの「エクセレンス」は、リンツ・タブレットチョコレートの中でも最高峰に位置づけられる、ダークチョコを中心としたシリーズで、メートル・ショコラティエ厳選の最高品質カカオ豆、材料を使い、チョコレート作りへの情熱、卓越した技術で生み出される大人のチョコグルメのための商品です。

「エクセレンス70%カカオ」を中心とするハイカカオのダークチョコ(70%、85%、90%、99%)は、カカオ含有量による味わいの変化、カカオ豆の持つ苦み、酸味のバランスが楽しめます。

期間中は、リンツ ショコラ カフェ店頭で「エクセレンス70%カカオ」のサンプリングを実施、チョコレートを試食しながら、店舗スタッフからハイカカオチョコの説明を受けることができます。

また、フェスティバル期間中にエクセレンスチョコレートを3枚以上購入すると、10%割引が受けられます。10%割引実施店は、アウトレット店を除くリンツ ショコラカフェ9店舗(銀座店、表参道店、渋谷店、自由が丘店、吉祥寺店、ルミネ立川店、ルミネ北千住店、横浜ベイクォーター店、名古屋ラシック店)となります。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ


最近の投稿

本日のニュース
『本日のニュース』New!!

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「根津神社で「根津・千駄木下町まつり」」  根津神社(東京都文京区根津1)を中心とした根津・千駄木エリアで10月11日・12日の2日間、「根津・千 […]

本日のニュース
『本日のニュース』New!!

おはようございます。コールセンターの片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「徳川美術館で90周年記念展」 今年11月に迎える開館90周年を記念して、秋季特別展「尾張徳川家名品のすべて」が13日、名古屋市東区の徳川美術 […]

本日のニュース
『本日のニュース』New!!

おはようございます。コールセンターの片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「すみだ水族館でアオウミガメ赤ちゃん公開」 すみだ水族館で9月13日、小笠原村から搬入されたアオウミガメの赤ちゃん2匹が命名・お披露目され地域 […]

本日のニュース
『本日のニュース』New!!

おはようございます。コールセンターの片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「ミッフィー誕生70周年 横浜のそごう美術館で展覧会」 うさこちゃん」の愛称で親しまれているキャラクター、ミッフィーの誕生70周年を記念した展 […]

本日のニュース
『本日のニュース』New!!

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「高崎「箕輪城まつり」で「武士」募集」  10月26日に群馬県高崎市で開催される「第23回箕輪城(みのわじょう)まつり」に参加する「武士」の募集が […]

本日のニュース
『本日のニュース』New!!

おはようございます。内勤事務の結城です。本日のニュースです。 【話題】 「渋谷・宮益御嶽神社で例大祭」  渋谷・宮益坂の中腹にある「宮益御嶽神社」(東京都渋谷区渋谷1)で9月16日・17日に例大祭が開かれます。 こま犬が […]

本日のニュース
『本日のニュース』New!!

おはようございます。コールセンターの片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「八王子・富士森公園で「スポーツ」テーマの夏祭り」 スポーツ体験と夏祭りを組み合わせたイベント「はちスポ夏祭2025」が9月13日、富士森公園 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンターの片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「「昭和 エジプト柄ブーム」振り返る特別展」 特別展「やっぱりエジプトが好き♡ 昭和のニッポンと古代のエジプト」が9月27日、古代オリエント博 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンターの片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「湘南 GATE屋上で「藤沢てっぺん盆踊り」」 藤沢駅南口の複合商業施設「ODAKYU 湘南 GATE」で9月27日・28日、「藤沢てっぺん盆 […]


お見積り・出張・点検・キャンセル・電話相談は全て無料です
0120-506-123 通話料無料 受付時間8時~20時
24時間受付 お問い合わせフォームはこちら

事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

PAGE TOP