電気で稼働する給湯器は、お湯をわかすときに電気を使用するので、ガスを使用するよりも火災の危険が減らせるメリットがあります。しかし、場合によっては漏電の危険があるので、古いものの場合には長く使用せずに、メンテナンスも定期的に行うことが大切になります。
電気給湯器では、本来はガスで沸かす部分を電気に頼るので電気代が多くかかることもありますが、お風呂を沸かすときや、台所の料理でお湯を使用する時にはガスよりも早くお湯を利用できます。素早くお湯が用意できる上、節約を考えていればあまりコストは掛からないので、それほど多くお湯を使用しない人には最適です。しかし、常に消費電力が発生するので、節約がしにくい面もあります。事前にお湯の量や温度も考えておくと、効率的に給湯器を利用できるでしょう。また、電気給湯器はガスと違い温度設定が出来るので、蛇口をひねった瞬間に熱湯がでるという危険性も軽減できます。
ガス給湯器は、電気も使用するものと、電気はほとんど使用せずに使えるものとに分かれます。人気があるのは電気も利用して、温度を調節したり、お風呂を自動で沸かしてくれるようにするものです。ガス給湯器では、お湯をわかすのに時間がかかるので、タイマー機能などはとても重要になります。料理などで使う場合には高温のお湯が用意できますが、電気よりも多少時間がかかるのがデメリットです。
しかし、電気では安全装置が作動してしまい設定できない温度でも、ガスなら設定できるので高温のお湯が利用できます。また、ガスは使っていなければ漏れがない限り減ることがないので、節約しやすく簡単にコストを計算できます。
時間に余裕がなく、タイマーなどでお湯をわかす場合や、料理などでこまめにお湯を使うことがない場合には特に最適な給湯器です。メンテナンスやガス漏れの警報機などが必ず必要になるので、事前に用意しておくと余計なコストが掛からずに済みます。
電気でもガスでも、給湯器は生活を便利にしてくれるものですが、ライフスタイルに合った給湯器を選ぶことで更に節約や利便性は向上します。
電気は、素早くお湯がほしい場合には最適ですが、コストがかかるので使用においては注意が必要です。ガスは、お湯をわかすのに時間がかかりますが、高温でお湯をわかすことができるのでお風呂によく入る人や料理の際にお湯をまとめて大量に使用する時には非常に便利です。
安全面では、電気は漏電の危険があり、ガスはガス漏れによる火事の危険がありますが、給湯器の性能によって大きく異なるのでフルすぎないものを使用していればそれほど危険はないです。
家族でお湯を使用する場合には、電気を使用したほうが利便性が増しますが、その分費用がかかるので使い方に注意する必要があり、ある程度使い方に気をつけられるならば、ガスを使用したほうが総合的な節約につなげられます。