おはようございます。内勤事務担当の滝沢です。
本日のニュースです。
【スポーツ】
「メッシがハットでシーズン68得点、ミュラー氏の持つ欧州記録を39年ぶり更新」
リーガ・エスパニョーラは、延期されていた第20節の2日目を行い、2位バルセロナはホームで4位マラガと対戦した。負ければ、その時点でレアル・マドリーの優勝が決まる試合。崖っ縁の一戦でFWメッシがPK2発を含むハットトリックを達成し、4-1で快勝した。
メッシはリーガの1シーズン最多得点記録を46に更新すると、今季公式戦での総得点を68とし、1972-73シーズンにゲルト・ミュラー氏(当時バイエルン)が記録した欧州1部リーグでの1シーズン最多得点記録である67ゴールを塗り替えた。
バルセロナは前半13分、メッシのスルーパスから右サイドを抜け出したMFイニエスタの折り返しにDFプジョルが合わせ、先制点。マラガも同26分にFWロンドンのダイビングヘッドで同点に追いついたが、ここからはメッシの独壇場だった。
前半35分、イニエスタの獲得したPKを蹴り込み、2-1と勝ち越すと、後半13分には自らPKを獲得。これもゴール右に決め、3-1と突き放した。さらに同19分、イニエスタの絶妙なスルーパスに抜け出し、ボールを浮かして前に出てきたGKを鮮やかにかわす。無人のゴールに流し込み、今季7度目のハットトリックを達成した。
メッシはリーガで今季46得点とし、リーガの1シーズン最多得点記録を更新中。準決勝で敗退した欧州CLでも14ゴールを挙げ、1大会最多得点記録を更新した。さらにコパ・デル・レイで2得点、スペインスーパーカップで3得点、UEFAスーパーカップで1得点、クラブW杯で2得点を決めており、今季公式戦合計で68得点。ミュラー氏の持つ欧州1部リーグでの1シーズン最多得点記録を39シーズンぶりに塗り替えた。
グアルディオラ監督が今季限りでの退任を発表してから2連勝を飾ったバルセロナ。このあと行われる試合でレアルがビルバオに勝てば、レアルの優勝が決まるが、自分たちのやることは変わらない。リーガ残り2試合を連勝し、25日のコパ・デル・レイ決勝も制してグアルディオラ監督の花道をつくる。その中でメッシがどこまでシーズン記録を伸ばしていくかにも注目だ。
【経済】
「母の日商戦、女性向けステテコに注目」
福井県内小売店で13日の「母の日」に向けた商戦が本格化している。夏を思わせる陽気が続く上、原発停止の影響で昨年以上の電力不足が懸念される中、各店とも“節電の夏”を快適に過ごす涼感グッズを前面に押し出している。
定番の洋品小物や健康関連グッズに加え、力を入れているのが、夏の暑さや県内特有の高い湿度に対応したおしゃれな室内着。アル・プラザベル店(福井市)や西武福井店(同市)では「女子テコ」と銘打った女性向けステテコを展開している。
肌触りの良い綿100%の高島ちぢみを使用。生地表面に凹凸を作ることで肌に触れる面積が少なく、通気性や吸汗性に優れている。日本製という品質の高さもアピールする。
ベル店の平林義行支配人は「昨年は母の日が8日だったためゴールデンウイーク明けの商戦追い込み期間が短く、売り上げは例年の9割にとどまった。今年は最低でも平年比10%増を目指したい」と意気込む。
アピタ福井大和田店(同市)では涼感アイテムとして、4月下旬からアピタ全店で展開を始めた自社企画商品(PB)「コージーカジュアル」のカーゴパンツを押し出す。通気性の良さに加え、ギンガムチェック、アースカラーなど柄や色、デザインも豊富。奥島功治・衣料副店長は「外出着としても通用するのが売り」と話す。
スポーツウエアやサンバイザーなど、アンチエイジングを意識したアイテムも充実させた。「母の日グッズは多様化が進んでおり、若い母親から年配の方まで幅広く対応した。大型連休明けに勝負をかけたい」という。
【環境】
「富士山トイレのチップ 2か月で610万円」
富士山下山道の7合目公衆トイレを利用した際に支払われる「維持管理協力金」が増加している。山梨県富士吉田市や環境省などでつくる「七合目公衆トイレ維持管理運営協議会」のまとめで分かった。
協力金は、チップとして支払われており、登山者のマナー向上を示すデータと言えそうだ。
同協議会によると、2011年7月1日~9月4日のトイレ開設期間中に支払われた協力金総額は610万1980円で、10年夏山シーズンに比べ85万1733円増加した。09年までは1回の利用につき100円だったが、10年からは1回200円に増額されていた。
また、県や富士山周辺自治体などでつくる「富士山及び周辺美化推進協議会」のまとめによると、昨年7月1日~8月31日に富士山7~8合目で実施した清掃活動で、回収したゴミの量は10年に比べ220キロ少ない1170キロだった。09年の1680キロから2年連続で減少しており、同協議会では「登山者へのマナー啓発が奏功したのではないか」と分析している。
それでは本日も一日よろしくお願いします。