こんにちは。コールセンター片倉です。「井戸ポンプのメンテナンス」というものについて今回は書かせていただきます。当たり前のことかもしれませんが、毎日使っているとその当たり前に気づかなくなってしまいます。今回がその気付きになればと思っております。それでは今回もどうぞよろしくお願い致します。
【 井戸ポンプのメンテナンスは必須です 】
井戸ポンプは、長期間使用していると「水の出る量が減る」最終的には「水が全く出ない」などいろいろな障害を起こします。ポンプの調子を見ることはあまりないと思われ、そういった障害の予兆に気づきづらいといった面を持っています。また、その水を飲んで体調を崩す事件も数件発生しているため、井戸ポンプの定期的なメンテナンスは必須という意識を持つべきでしょう。
例えば、「水量が減った」といったという症例は、長年の使用により地下水に含まれた微小な不純物がくみ上げるパイプに付着する事で発生している可能性が高いです。その場合はパイプの洗浄、もしくは交換によりすぐに解消されることが多いです。
しかし、やはり一番避けたいのは、その機械が経年劣化などにより壊れてしまう事よりも、その井戸の水を飲んだ人の健康に害を及ぼすという事ではないでしょうか。
数年前のことになりますが、岡山で起きた介護老人ホームのレジオネラ菌集団感染事件などそのインパクトは大きく、レジオネラ菌を摂取すると高熱、肺炎に似た激しい咳が止まらなくなり、命を落とす事もあります。
これらの井戸に潜みかねない細菌や微生物には、レジオネラ菌の他、0-157などの大腸菌、クリプトスポリジウムという寄生虫、ボツリヌス菌などがあり、いずれも重大な健康被害を起こす恐れのあるものです。 これらは本来井戸内で自然発生する事はなく、外部からの空気によって飛来したり、土壌汚染による地下水の汚濁から混入し、バイオフィルム(菌膜)と呼ばれる垢のようなコロニーを生成します。