365日緊急対応 出張・点検・お見積り無料 詳細はこちら365日緊急対応 出張・点検・お見積り無料 詳細はこちら
人気商品ラインアップトイレキャンペーン
トイレ、ガス給湯器など一流メーカーの人気商品が大特価!LIXIl超節水トイレTOTO超節水トイレPanasonicアラウーノ
ガス給湯器キャンペーンビルトインコンロキャンペーンポンプキャンペーン
Rinnaiガス給湯器Noritzガス給湯器
RinnaiビルトインコンロNoritzビルトインコンロ
イワヤポンプエバラポンプ川本ポンプ
人気商品ラインアップトイレ、ガス給湯器など一流メーカーの人気商品が大特価!トイレキャンペーン
LIXIl超節水トイレTOTO超節水トイレPanasonicアラウーノ
ガス給湯器キャンペーン
Rinnaiガス給湯器Noritzガス給湯器
ビルトインキャンペーン
RinnaiビルトインコンロNoritzビルトインコンロ
ポンプキャンペーン
イワヤポンプエバラポンプ川本ポンプ
トイレがつまった、水があふれそう、床が漏れている
トイレがつまって今にもあふれそう。タンクや管から水が漏れて床が水浸し・・・など、
水のトラブルは一刻を争う緊急事態がほとんどです。
  • トイレがつまった。
  • トイレの中にものを落とした。
  • 便器と床の間に水が染みだしている。
  • ウォシュレットから水が漏れている。
  • トイレの水が止まらない。
  • レバーをひねっても水が流れない。
このようなトイレのトラブルなら、まずはお電話下さい。すぐにお伺いいたします。
洋式トイレのつまり・水漏れ修理
作業料金表

表示価格は税込みです

つまり
トイレのつまり

トイレのつまり(つまり除去)
基本料金   8,800円


便器脱着作業を伴うつまり除去
基本料金  30,800円
脱着作業費
22,000円
つまり除去費
8,800円



下水のつまり

トーラー使用によるつまり除去
基本料金  25,300円
トーラー作業費(2時間)
16,500円
つまり除去費
8,800円
※超過料金
※8,000円/1時間


高圧洗浄機使用によるつまり除去
基本料金  36,300円
高圧洗浄機作業費(2時間)
27,500円
つまり除去費
8,800円
※超過料金
※8,800円/1時間


追加管清掃
基本料金  11,000円



水漏れ
トイレタンク内水漏れ
基本料金  11,000円 + 材料費


ウォシュレットから水漏れ
基本料金  11,000円 + 材料費


タンクへの給水管から水漏れ
基本料金  11,000円 + 材料費


便器とタンクのつなぎ目から水漏れ
基本料金  11,000円 + 材料費


便器と床の間から水染み
基本料金  11,000円 + 材料費
※ 便器脱着が必要になった場合は¥16,500 + 材料費


止水栓から水漏れ
基本料金  11,000円 + 材料費
※ 水栓金具の交換がある場合には¥11,000 + 材料費



故障・修理・交換など
ウォシュレットから水が出ない
基本料金  11,000円


レバーをひねっても水が出ない
基本料金  11,000円  + 材料費


手洗い管から水が出ない
基本料金  11,000円  + 材料費


手洗い管の水が止まらない
基本料金  11,000円  + 材料費


タンクの水が溜まらない
基本料金  11,000円  + 材料費


便座が壊れた・交換したい
基本料金  11,000円  + 材料費


トイレタンク交換
基本料金  22,000円  + 材料費


便器・タンク交換(ワンピース便器含む)
基本料金  33,000円  + 材料費
  • ホームページ上の料金は概算となりますので、作業現場にてお見積りをさせて頂きます。
  • 夜10時~朝6時までのお伺いは、夜間・早朝料金として作業料金が25%増しとなります。
  • お客様ご用意の商品取付に関しては、別途料金が発生する場合がございます。
  • 作業料金は一般家庭の基本料金となります。
  • 店舗・企業様は基本料金が異なる場合がございますので、作業現場にて無料でお見積りをさせて頂きます。
お支払いは、現金・お振込・各種カードがお使いいただけます。

お見積り・出張・点検・キャンセル・電話相談は全て無料です
フリーダイヤル 0120-506-123




日本全国緊急対応
対応地域について ご依頼から完了まで

トイレの詰まりにお湯が効くってホント?

トイレットペーパーの流しすぎで、トイレが詰まってしまうことがあります。 そうした場合には、専門家に依頼する前に、まずはお湯を使ってみることがお勧めです。
手で触って少し熱いくらいのお湯を便器に流し込み、しばらくそのまま放置しておきます。そうすることで詰まったものがやわらかくなり、細かくなることで「つまり」が解消されて流れやすくなります。そのまま30分ほどおいてから流して確認すれば作業完了です。

1回でダメならもう一度お湯の流し込みをしてみましょう。
詰まりが頑固な場合は一時間くらいそのままの状態に。状態によって回数や時間も変わってきます。また、どうしてもという場合はラバーカップを併用して使うことで、更に詰まりを解消しやすくなります。

なぜお湯でつまりが解消できるのでしょうか?

実はこれには分子の働きが関係してきます。 小学校のとき、アルコールランプで沸かしたお湯に塩を溶かす実験をしたことはありませんか?
お湯にすることで水分子が活発に動き、分子間の隙間が大きくなります。
塩と同様、紙や糞便もその隙間に入りやすくなるため、お湯に溶けやすくなるのです。

お湯は高温すぎるとトイレにひびが入ってしまうことがあるので、少し暑いくらいの温度で。この対処方法なら費用も特にかからないので経済的でしょう。


トイレの詰まり、お湯でも道具でも直せなかった場合

前回ご紹介したお湯やラバーカップでも直らない場合におすすめなのは、重曹を使う方法です。

重曹を便器に入れて、その後に50度くらいのお湯を入れます。陶器にひびが入ってしまう恐れがあるので、これ以上熱い温度の熱湯は避けます。少し時間をおくと、つまりが取れていきます。時間は詰まりの程度にもよります。ゆっくり、じっくり待つことが大事です。

それでもだめな場合はお酢を使います。

重曹4分の1カップと、お酢2分の1カップをダブルで使う方法もあります。お酢、重曹、それらに加えてラバーカップを使うとより効果を発揮します。お酢も、重曹も、日頃からよく家庭にあるものばかりです。家庭で出来る一通りのことを試してみてから、それでも無理であれば業者に依頼します。

トイレの詰まりは慌ててしまいがちですが、じっくりと時間をおくことが重要です。結局のところ詰まりの原因であるトイレットペーパーは紙であり、紙はもちろん時間がたつと溶けていきますので、自然と詰まりが解消していくことが多いです。また、詰まった原因を考え、普段からトイレットペーパーの使いすぎをしないように気を付けておくことも大切です。



流れが悪い原因と対処法

トイレの水の流れが悪い。
これはよくあるトイレの悩みです。
まずその原因を探ってみましょう。

トイレのタンクのふたを開けてみて、タンクの位置を確認してみます。トイレにはほとんどの場合、適切な水位置を示す「水位線」が記されています。

水面から出たオーバーフロー管に刻印された「WL」というサインの位置が、水位線です。ただ、表示のないものもありますので、その場合は、オーバーフロー管の先端から2~3センチ下が適切な水位と考えていいでしょう。

もし、水面がタンクの水位線よりも下にある場合は、水量不足によって水の流れの悪さが発生していることがわかります。

こういった自体の場合、主に、タンク内の標準水位をあわせれば解決します。

その場合、ボールタップ(水が出る管)の付け根の形状によって大きく3つの解決方法がありますので、形状や型番を確認しつつ、それぞれに合った調整方法に従ってご自身で調節することが可能です。

反面、水面がしっかりと水位線まである場合は、便器のつまりが原因である可能性が高いです。
この場合、よくあるラバーカップ(スッポンやバキュームクリーナーとも呼ばれます)で詰まりを取っていきます。

便器の排水溝にラバーカップを押しつけ、勢いよく引く、を繰り返し、排水が引き込まれるまでこれを繰り返していきます。 汚水が飛び散らないように、ビニールシートなどで便器を覆うなどの対策をとってもいいでしょう。また、止水栓を閉めることも忘れないでください。


止水栓が開いているうちは、トイレタンクのレバーをひねれば水が出る状態になっていますので、作業の途中で水が溢れてしまう危険性もあります。

止水栓は、主にトイレタンクへ水を給水する吸水管についています。これはトイレの形状や種類によって場所が異なりますが、給水管に必ずついているので、見つけることは難しくありません。さらに、ウォシュレットのプラグも抜いておいた方がいいでしょう。そのとき、濡れた手で感電する恐れもあるので、ゴム手袋を忘れずにしましょう。

特に覚えておくべきは、トイレットペーパー以外のものが詰まったときです。


良くあるのが、ボールペンやスマホ、携帯電話の類。
また、芳香剤やおもちゃ、メガネ、タバコ、おむつなどです。また、汚物が引っかかっているところにトイレットペーパーが溜まって詰まりが生じていることなどもあります。

このような場合は、無理矢理流しても、その後に配管が詰まる可能性がありますので、押し流そうとせず、必ず引き出して詰まりを取ってください。

なお、詰まりが取れたかどうか分からないときは、まずはバケツなどで水を流してみて下さい。タンクの水をいきなり流すと、詰まったままの状態だと汚水が溢れてきてトイレ以外の部分にも被害が及んでしまう可能性があります。

またもう一つは、トイレの配水管が詰まっているケースでしょう。浄化槽のお宅は、浄化槽の満水や、ポンプの故障などが可能性として考えられます。

こういった場合は、専門の業者などを調べ、対応してもらうことが得策でしょう。


悪臭の原因とは?

トイレの臭い、諦めていませんか?

臭いがストレスになっているけれど、その原因がわからない、ということはよくあることと思います。
でも、原因を知れば、解消方法は意外とあるものです。
まず、トイレの臭いのいくつかの原因を知っていきましょう。

床に染み付いている
最も多い悪臭の原因は、床に臭いが染み付いている場合です。床がタイルの場合は、目地の部分を特に注意して洗剤で水洗いすると、意外にもすぐに臭いが取れることもあります。タイル意外の素材で悪臭が染み込んでしまっている場合は、思い切って床の素材の交換をすることをおすすめします。

トイレと床の隙間に染み付いている
便器を止めるネジが緩んでいる場合などは特にですが、床と便器の間から悪臭が立ちこめている場合があります。その場合はネジを締めるなどすると悪臭がある程度限定的になります。また、ネジの開け閉め以外にも、そもそもトイレと床の取り付けに不備がある場合などがあります。この場合は、業者に頼んだほうがいいでしょう。

ウォシュレットの臭い
ウォシュレットも臭いの原因になります。洗浄しないでそのまま使用していると、臭いだけでなく、衛生面にも問題をきたしますので、提起的に洗浄しましょう。ただ、ウォシュレットは電気製品なので、取り扱いは他の部分と同様というわけではなく、たとえば、やわらかい歯ブラシなどで洗うのがいいでしょう。


「水封」がない
たまに、便器に水がたまっていない状態のトイレをみたことがありませんか?これ、実は臭いの原因になるのです。便器に水がたまることで、臭いがあがってこないように臭いを封じている。実はあの水は、悪臭防止の意味合いもあるのです。水封の調整に関しては、トイレのタンクがあるものとないものでことなりますので、ご自身のトイレの種類を考慮しつつ、対処していきましょう。

排水パイプのつなぎ目に溜まった汚れ
排水パイプのつなぎ目などに屎尿カスが溜まってそこから臭いを発していることもあります。その場合、そのつなぎ目をしっかりと洗浄すれば、臭いが取れるケースがあります。



トイレ以外の臭いの原因

そのほか、トイレそのもの以外にも、換気扇の目詰まりによって悪臭が外へ逃げていかないケースなどもあります。 定期的な点検・掃除を心がけましょう。

また、換気扇の近くにトイレの窓がある場合、臭いが逆流することもありますので、窓を開けた場合と開けない場合の臭いの違いを確認するなどし、臭いが逃げやすい環境を作ってあげましょう。

また、浄化槽の問題なのかもしれないと思うことがあるかもしれません。 そもそも、浄化槽の中には悪臭を分解する微生物が働いているため、臭いの原因になることはそこまで多くないのですが、あるケースとして、その微生物の働きが弱まっていることも一因になることもあります。その場合も、業者への相談が必要になるでしょう。

梅雨などの季節はとくに臭いが気になるもの。
一度、原因を明確にしてからそれに応じた対処法を試してみましょう。 トイレの便器やタンクに結露があり、水滴が床に落ちて濡れるというケースは、夏や冬などにありがちです。

そもそも結露の原因は、空気中にある水蒸気が便器やタンクの表面で冷やされることによって凝結し、水になるというものです。当然ながら、湿度が高く、水温と室温の差が激しいほど、結露は生じやすいことになります。厳密には、室内の温度が80%以上あり、室温と水温の差が15度以上離れている場合に起きやすい傾向にあります。

また、トイレの結露は貯水タンクとして使われているロータンクに生じることが多いです。 たとえば数人の家族で一戸建てに住んでいるなどの場合、一階と二階にトイレがあって、一階のトイレは結露するが、二階のトイレは結露しないなどの状況があります。

これは、一階のトイレの使用頻度が高いことなどが原因です。使用頻度が高いと、ロータンクの中の水が常に冷やされている状態になり、トイレの室内の温度と差が生じやすくなるからなのです。放置していると、夏の場合、カビが生えたり、落ちた水滴により床が腐食したりしますので、安易に考えず、早急な対処が必要です。

こまめに水滴を拭くということも効果はありますが、いつもトイレに気を配っているわけにもいかないでしょうから、現実的なのは、常にトイレのドアや窓などを開けることでしっかりと温度調整をすることです。夏、冬などは特に窓を開けたくない気温になることもあるでしょうが、意識的に温度調節を行っていきましょう。


トイレタンクが結露した時の対処法

トイレの便器やタンクに結露があり、水滴が床に落ちて濡れるというケースは、夏や冬などにありがちです。

そもそも結露の原因は、空気中にある水蒸気が便器やタンクの表面で冷やされることによって凝結し、水になるというものです。

当然ながら、湿度が高く、水温と室温の差が激しいほど、結露は生じやすいことになります。厳密には、室内の温度が80%以上あり、室温と水温の差が15度以上離れている場合に起きやすい傾向にあります。

また、トイレの結露は貯水タンクとして使われているロータンクに生じることが多いです。たとえば数人の家族で一戸建てに住んでいるなどの場合、一階と二階にトイレがあって、一階のトイレは結露するが、二階のトイレは結露しないなどの状況があります。

これは、一階のトイレの使用頻度が高いことなどが原因です。 使用頻度が高いと、ロータンクの中の水が常に冷やされている状態になり、トイレの室内の温度と差が生じやすくなるからなのです。

放置していると、夏の場合、カビが生えたり、落ちた水滴により床が腐食したりしますので、安易に考えず、早急な対処が必要です。 こまめに水滴を拭くということも効果はありますが、いつもトイレに気を配っているわけにもいかないでしょうから、現実的なのは、常にトイレのドアや窓などを開けることでしっかりと温度調整をすることです。

夏、冬などは特に窓を開けたくない気温になることもあるでしょうが、意識的に温度調節を行っていきましょう。


トイレに物を落としてしまった時の対処法

スマホ、携帯電話、ボールペンをトイレの中に落としてしまった。そんな経験を持っている人は多いのではないでしょうか。そんなときの対処法をお教えします。

まず一番にやるべきことは、止水洗を閉め、水の流れをストップすることです。ここから落ちついた対処を考えていきましょう。

小さなものでも、角ばっていてトイレの配水管まで流れてしまうまでにとまっているものであれば、止水洗を閉めていれば水が流れることはないので、ゴム手袋を使って手の届く範囲で排水溝の奥まで手を伸ばしてみましょう。

また、目視できないところまでモノが入っていってしまった場合には、ラバーカップを使って吸い出してみてください。
その際、ラバーカップの先をしっかりと便器に貼り付け、空気が抜けないように気をつけてください。押し引きを何度か繰り返せば、もしかしたらあなたが落としたものが顔を出すかもしれません。

また、指輪やイヤリングなど、小さくて本当に大切なものを落としてしまった場合、配水管を通ってすでに流れてしまっているケースが考えられます。

その場合は、便器を取り外して探すことになります。
しかしこれはプロの業者に頼んでやってもらったほうがいいでしょう。もし、なくなってもなんら差し支えないと思うものを落としてしまった場合でも、かならずラバーカップで取り出すことを試してみてください。配管のどこかにそれが入ってしまった場合は、詰まりの原因になってしまうこともあるからです。

特に、角ばったものや、硬いものには注意しましょう。



ウォシュレットの水が止まらない

座っているときにウォシュレットの水が止まらない。
座ってもいないのに突然ウォシュレットが誤作動した。
考えただけでも恐ろしいですよね。

そんなときは、まず電源を確認しましょう。
TOTOのサイトでは、以下のようなポイントが記載されています。

「切表示ランプ」が点灯している場合、プラグ部分の「リセットボタン」を押して、「切表示ランプ」を消してみてください。また、運転ランプが点灯していなければ「運転」スイッチを押せば直るケースもあります。

なお、ウォシュレット本体がズレていて何かしらの支障を来しているケースもあります。その場合は本体を一度ベースプレートから外し、もう一度『カチッ』と音がするまで確実に差し込んでみてください。

また、ウォシュレットのリモコンの電池がなくなっていることも一要因として考えられます。 多くの製品で、リモコンの電池がなくなるときは、あるボタン部分が点滅したり、押すたびにライトがついては消える、などのサインが現れますので、まずはご自宅のウォシュレットの製品種類を確認し、リモコンの電池がなくなった場合のサインを確認しておきましょう。これを知っているだけで、対処するスピードが違ってきます。

また、電気そのものが止まっていれば、当然水が止まらないということもあります。その場合は、復旧を待つか、ブレーカーを上げて電気を流せば直ります。

このようなポイントをするとともに、定期的にウォシュレットの状態を確認することで、「水が止まらない」という状況を回避することができます。


ウォシュレットの水が出ない

ウォシュレットの水が出続けるのも困りますが、水が出ないのも困ります。 これも、いくつかの理由が考えられますが、そもそも、水圧の設定が変わっていないかをまず確認しましょう。

いつもよりも水圧が低めに設定させていませんでしょうか。電源が切られたタイミングや、何かの拍子に設定が変わってしまったということもなくはないので、まずは確認です。

設定の問題でないとすれば、フィルターでしょう。
ウォシュレット製品には、かならずフィルターがついています。フィルターが詰まると、多くの場合、水の出が悪くなったりするのです。

まずフィルターに詰まりがないかを確認し、ゴミが詰まっていたりした場合、自分で除去清掃できることもあるので、ぜひとも一度試してみてください。

それでも解消しない場合、新たに購入することもお勧めです。
便器の寿命はおよそ10年といわれていますが、精密機械であるウォシュレットの寿命はもっと短く、3~4年程度と考えていいでしょう。

ホームセンターで数千円から1、2万円程度で購入できますし、マニュアルを見れば自分で取り変えることができますので、ぜひとも挑戦してみてください。

まれに、水道接続に使用する接着剤が付着し、詰まっていることもあるようですが、そういった場合、ご自身での対処が難しいと考えられるので、賃貸であれば大家さん、一軒家であれば建築やトイレの設置に関連した業者にまずは連絡してみるといいでしょう。

ウォシュレットノズルの故障(出ない・戻らない・水漏れがするなど)

ウォシュレットの故障でもっとも多いのが、ウォシュレットノズルが出ない、戻らないなどの事態です。

水漏れなどもよく聞く問題です。 でもこれはもしかしたら、故障ですらないのかもしれません。最もよくある原因は、ウォシュレットの電源が抜けていた。また、停電などで電源のブレーカーが落ちていたなどのものです。

当然ウォシュレットは電化製品ですので電気が通っていなければ動きません。まずは、電源を入れなおしてみましょう。

TOTOの公式サイトでは、故障を疑う前に以下のようなポイントを疑ってみることを勧めています。

【電気が来ているか?】
・停電はしていませんか?
・ブレーカーは落ちていませんか?
・コンセントからプラグが外れていませんか?
・漏電遮断機が作動していませんか?
・コンセントに差しているプラグの「切表示ランプ」が点いていませんか?
・本体表示部の「運転ランプ」は点滅していますか?


もし上記のポイントをチェックしても誤作動、ノズルが出ない、などの問題が続いた場合、汚れが原因だということも考えられます。ノズルが汚れていると戻りが悪いことがあるのです。その場合は、スポンジなどでノズルの汚れを拭き取ってみてください。

ただ、電源プラグを抜いて約10秒経過後に電源プラグを差し込んでもノズルが戻らない場合は、業者へ修理を依頼した方がいいかもしれません。

温水が出ない、水が冷たい

ウォシュレットに関する問題として、温水が出ず、ずっと冷水が出てしまうというものがあります。 そんなときはまず一度コンセントを挿し直し、コンセント部分についている緑などのボタンを押してみるなどしてください。

さらに、温度設定などの確認が低温になっていないかなどを確認してみましょう。

なお、温水を作るためには時間がかかりますので、長時間ウォシュレットを使用した場合は、溜まっていた温水がなくなり、まだ温まらない冷水が出てくることがあります。

この場合は、一度ウォシュレットの使用をやめ、少し時間を置いてから試してみて、温水が作られるかどうかを確認してみてください。

それでも改善されない場合、ウォシュレット内部の温水を作る部分であるサーモスタットの故障や温水を作る電熱線が遮断されていることが原因として考えられます。

このサーモスタット部分は、特に冬など、温度設定が高くなるときにはフル稼働するために、非常に故障が起きやすい部分です。この場合、サーモスタットを修理するか、新しいウォシュレットの買い直しを検討してみることをお勧めします。

ウォシュレットの最新機種は、このサーモスタットで、省エネで電気料金を節約できるものも多く出てきています。現在ご自身が使っていらっしゃるウォシュレットの機種を調べ、電気屋やホームセンターなどで最新のウォシュレットの電気料金の比較をしてから、購入した場合、どのぐらいの節約ができるかを計算してから判断しましょう。

企業理念
スタッフブログ毎日更新中!
日本ガスセンターHPへ
日本水道センターが紹介されました!メディア紹介へ
取扱いメーカーのご紹介 -TOTO,INAX,NORITZ,RINNAI,KVK,Panasonic,EBARA,サンウェーブ,Paloma,MICADO,NAS,HARMAN,パーパス,TERAL,カクダイ,SAN-EI,川本ポンプ
取扱いメーカーのご紹介 -TOTO,INAX,NORITZ,RINNAI,KVK,Panasonic,EBARA,サンウェーブ,Paloma,MICADO,NAS,HARMAN,パーパス,TERAL,カクダイ,SAN-EI,川本ポンプ

お支払い方法について

現金・クレジットカード・PayPay・コンビニ後払いでのお支払いが可能です。

安心と信頼の施工店

  • ①建設業許可取得店
  • ②ガス機器設置スペシャリスト店
  • ③給水装置工事主任技術者取得店
  • ④液化石油ガス設備士取得店
  • ⑤第一種電気工事士取得店
私たちはエコロジーに協力しています。
日本水道センターは建設業許可取得店 ((般-3)第51102号)です。
日本水道センターはガス機器設置スペシャリスト店です。