トイレの豆知識 その48

こんにちは。コールセンター片倉です。3月も終わりに近づきつつあります。一昨日は驚きの雪でしたが、昨日からは春の暖かさを取り戻していますね。

さて今回のテーマですが、「節水時もトイレで悩まない!災害に備えたトイレ交換」でお送りしたいと思います。2011年に起こった「東日本大震災」。交通や物量などに大きな打撃を与え、パニックとなりました。被災の影響で断水となった地域も多く、改善が急務とされたのが「トイレ」です。普段はあまり意識しませんが、日ごろから災害を想定した備えをしておきましょう。それでは今回もどうぞよろしくお願い致します。


【 今から備えておく!災害時のトイレ対応 】

災害時においては以下の事態が想定されます。

★電気が止まる
タンクレスだと本体の電源が切れてしまうため、リモコンが利かなくなります。そのため、自動での洗浄は不可ですが、バケツの水などで流すことはできます。タンクが付いていれば普段どおり水を流すことができます。洗浄において電気の影響は受けません。

★水が止まる
お風呂などに貯水してあれば、タンクの有無にかかわらずに流すことができますし、タンクが付いている場合はタンク内の水がなくなるまでは通常通り使うことができます。一回につき8リットルから10リットルほど流すのが目安です。

現在、トイレのタイプはタンクの有無で大きく2つに分けることができます。タンクがあれば洗浄用に貯水しておくことができますが、タンクレスはそれができず都度手作業で水を流さなくてはなりません。設備の追加などでタンクレスでも停電中に水を流すことができるようになるそうですが、災害時を想定すると、タンクがあるほうが停電による干渉がないため若干有利なように思えます。

また、旧式よりも現在のタイプの方が洗浄に使用する水の量が少ないため、災害時の水の使用量を考えると新しいタイプにトイレ交換しておくのも良いかも知れません。

 

【 あると安心!災害用トイレキット 

災害に伴いトイレがどこも使えなくなった場合は、衛生上の問題から用を足す場所を確保しなければなりません。我慢といっても限度がありますし、それが原因で体調を崩してしまっては本末転倒です。

こんな時に用意しておくと便利なのが「携帯トイレ」、「簡易トイレ」です。 携帯タイプは文字通り持ち運ぶことができます。ビニール製の袋の中に凝固剤の入ったものや、水を流せなくなった便器に吸水性シートを圧着した袋をかぶせるタイプなど、断水時や排水ができない便器に設置して使用するタイプを指します。

簡易タイプは単にし尿をためるタイプやし尿を分離してためるタイプがあります。一部電力を必要とするタイプもあり、普段使うトイレにより近い形態のものを指します。主にダンボール組み立て式のタイプが多いようです。水を使わずニオイや雑菌を抑えるため、一つあると安心です。


どんな状況においても用を足せる状態にしておくことが、災害時を生き抜く大きなファクターの一つとなります。普段からトイレを含め、水回りの備えに努めましょう。

当社では携帯トイレや簡易トイレのご用意はございませんが、新型の節水トイレのご用意はございます。上でも書かせていただきましたが、節水型に変えておくといざという時に便利ですし、通常の使い勝手も良くなります。ご検討されてみてはいかがでしょうか。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 水回りの豆知識   タグ: , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。