『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務担当の滝沢です。
本日のニュースです。

【サイエンス】

学生が40年前の世界最古アユ発見

島根大(松江市)は、同大で保管していた魚の化石が約1000万年前の世界最古のアユの化石であることがわかったと発表されました。

東アジアで分布するアユは、氷河期が始まった約258万年前に出現したとするのがこれまでの定説で今回はこれを約750万年遡ることになるというのです。

化石は40年前松江市内で、島根大の学生が発見しました。6点ありうち2点はほぼ全身の骨格(長さ4~6センチ)が残っていて、大きさから「ワカサギ」とみられていたが、魚の化石に詳しい小寺春人・鶴見大講師(比較解剖学)らが島根大を訪れた際、珍しい化石だと気づかれ、電子顕微鏡で観察されました。アユ固有の櫛くしのような歯を確認し、骨格も現在のアユの稚魚と同じだったとの事です。

【環境】

銀座周辺にメジロやカワセミ 公園などで確認

資生堂は、東京・銀座で建て替え中の新本社社屋の半径1・5キロ・メートルで行った調査で、メジロやカワセミなどの貴重な野鳥や昆虫が観察されたと発表しました。

新社屋の屋上を庭園にする計画で「銀座は創業の地。鳥や昆虫の憩いの場にしたい」としています。

メジロが見つかったのは12地点で京橋公園の樹木で休息して餌を食べたり、千代田区・内幸町の街路樹にいたりする姿が観察されたり、日比谷公園など3地点でカワセミも見つかりました。確認された鳥類は計41種、コムラサキなどの昆虫は計99種でした。
銀座・並木通り沿いの新社屋は2013年秋に完成予定されています。

【社会】

唐津の龍、韓国に舞う 世界博でパレード

韓国麗水(ヨス)市で開かれている麗水世界博は、「ジャパンデー」として日本文化が紹介され、国の重要無形民俗文化財「唐津くんち」の7番曳山(やま)・新町の「飛龍」がパレードに登場しました。

150人の曳き子が朱色の曳山を披露し、唐津を世界にアピールしました。両市は姉妹都市交流を始めて30年の節目を迎え、記念の市内パレードでは麗水の山車と共演し、麗水市民からも「エンヤ」の声が上がり友好を深めました。

ジャパンデーでは、三養基郡基山町のよさこいチーム「美勝女隊(びしょうじょたい)」に続いて登場しました。曳き子らは軽妙なはやしに合わせ、高さ7メートル、重さ2トンの曳山を力強く引き、約1時間かけて600メートルのメーン通りを往復。勇壮な曳山と曳き子たちの「エンヤ、エンヤ」の大合唱に、「モシッダ(かっこいい)」「ヒムチャンギウン(勢いがある)」と声が掛かかりました。

飛龍は、龍の飾りが付いた麗水の山車とともに市内もパレード状態でした。麗水市民から盛んな拍手を受け、新町曳山正取締の梶山栄一さんは「いいものには国境がないんだと確信しました。これからも一歩一歩、しっかりと親睦を深めていきたい」と話しました。

飛龍は今年のえと「辰」に因み、麗水市から招請を受けて出演しましたが、曳山が海外で披露されたのは、1月の香港ニューイヤーパレードに参加した5番曳山「鯛」(魚屋町)に続き6回目となります。

それでは本日も一日よろしくお願いします。 日本水道センター

カテゴリー: 本日のニュース   タグ: , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。